運転会行きたい

今回は九州で活躍したC12の1機、208号機を作っていきます
さて作ろうと思った理由ですが…
資料が多かったから ですね舐めてんのか
正確に言えば南九州のC12を作りたいと思ったんですが資料を読んでいる時によく目に止まったのが208号機だったんですね
んでもって担当が指宿枕崎線、鹿児島所属
鹿児島所属の48674も持ってる訳ですし増やそうと思って作りました
正直制作中の写真はそんなにないし、大きな加工はしていません
DSC_6161
あ、種車は言わずもがなC12です
前照灯はそのまま使いたいのでマスキングします
非公式側に構造物があったので廃材から制作
タンク口も丸モールドで追加
丸モールド様々ですわ
IMG_-8nctgx
背面はいつも加工が多いです
ハシゴはステップのみなので手摺のみ削り落とします
あとは尾灯を丸モールド、九州罐特有の炭庫通風口をプラ棒で追加
DSC_6163
サフ美
バック運転してる写真があったので前面連結器つけたいなと思ってダミー連結器を切除
あとは塗装して完成です
IMG_66utfh
C12-208[鹿]です
IMG_clhhkh
炭庫通風口は相変わらず目立ちませんね
IMG_5sxe7w
汽笛として1mmプラ棒をつけて金で塗ってみました
手抜きのつもりでしたが割といい感じに
DSC_6176
製品より少しリアルになりましたね
IMG_-k2czjp
実車は高森線や指宿枕崎線で活躍したそうです
短編成の貨客混合列車が似合います

次回は小話の予定です